二番果にむけて片付け・準備
おはようございます(=゚ω゚)ノ
今日は、最後の出荷・二番果の定植ですが…
出荷まで時間があり、植え付けでは、
まだ苗が届いていないため作業ができません。
そのためブログ更新をすることにします。
今日は、二番果に向けて片付け・準備の
流れを説明していきます。
片付け・準備の流れ
すいかのカブ抜き
↓
苗を乾燥
↓
苗を巻いて燃やす
↓
皿を回収する
↓
サイドの草取り
↓
マルチの剥がし
↓
マルチを干し乾燥させる
↓
マルチをまとめる
↓
肥料を撒く
↓
トラクターで耕す
↓
マルチをはる
この流れです。
もっと詳しく写真を使いながら説明をしていきます。
収穫が全て終了したら、片付けを行い
二番果の準備を行います。
収穫が終わったハウスはスイカのカブを抜き
ハウスを締め切って苗やツルを乾燥させます。


その後乾燥したツル等はクルクルと巻いて
一輪車で運びます。


運んだものを燃やして皿を回収します!

その後サイドの草取りを行います。

マルチを剥いで水分が乾くように干します。

干し終わると回収してまとめます。
廃棄する際紐などでは結んで出せないので、
ハウスのビニールを切って結びます。
終わるとこのようにすっきりします(=゚ω゚)ノ

肥料を撒いてトラクターで耕しました。
今回は、この肥料を使用しました。



マルチをはったら準備完了です。
このようなかたちで片付け・準備を行いました。



コメント